ホームページ >

固定資産購入・記帳マニュアル

2007/8/4 11:19:00 41141

設備を追加したいですが、どうやって手続きすればいいですか?

設備購入後、固定資産帳にはどうやって入ればいいですか?

このような問題は私たちの「ガイド」に助けてもらいます。

_固定資産の購入、入金は通常四つの段階に分けられます。

学校の入札書類に規定されている購買項目に属する場合、入札プロセスを履行しなければなりません。

_●購入した設備は制御購入商品として、わが課で「制御購入申請書」を記入します。

(制御購入商品カタログは書類アセンブリによる)

購入した設備は携帯電話で、学校紀律委員会と財務副校長処に行って審査承認手続きを行い、審査許可コピーを私課に提出して購入することができます。

●購入した設備の単価≧1万元は、わが課で「計器設備審査表」を記入し、本社と国資処の指導者の署名を経て、≧10万元はまだ主管校の指導者の署名が必要である。≧20万元は大型精密機器のフィージビリティスタディ証明書も記入しなければならない。

_●購入した設備の単価は1万元以下で、しかも前の二つに属さない者は直接に次の段階に入る。

_二.仕入れ_●自分で調達する●集中購買(学校の大口の物資調達方法に従って実施する)。

ユーザーが領収書、経費本、審査表を持っています。私達は課で記帳手続きを行います。_検収:必要な時は現物検収ができます。

_●委託物資供給センターで設備を購入するには、同センターで建設明細書を開設し、設備カードと印鑑を捺印してください。

●マイコン部品を購入し、入金する時は付属のマイコンの設備番号を教えてください。

財務部はユーザーが領収書を持って、明細書を建てて財務部に行って清算します。

五.固定資産の研究プロジェクト契約に入らないで相手方の設備購入と指定して、課題が終わったら相手方に移管する場合、以下の材料を提出しなければいけません。固定資産に入らない手続きができます。

_●契約コピー(設備移管に関する部分)。

_●研究所の指導、国資処のリーダーの承認を経て署名した報告書を提出する。

_●私の課で検収書を開設し、捺印します。

_●領収書を持って、検収書を持って財務部に行って清算します。

  • 関連記事

事務用品の支給規定

資産管理
|
2007/8/4 11:17:00
41322

事務用品の支給規定

資産管理
|
2007/8/4 11:17:00
41160

固定資産の評価方法

資産管理
|
2007/8/4 11:15:00
41314

事務用品管理の重要性

資産管理
|
2007/8/4 11:13:00
41149

事務設備の基本常識

資産管理
|
2007/8/4 11:12:00
41137
次の文章を読みます

事務設備の使用規範

ハイテクの応用と発展によって、私達の事務設備も日進月歩になりました。以前、私たちは情報交換のためによく使われていたテレホン、中英タイプライター、録音電話は、今はますます電子データ伝達技術に取って代わられています。例えば、電気:子メール、電子データ処理、デジタル復元、テレビ放送など、速度が速く、保存量がもっと大きく、性能がより高いスーパーコンピューター、及び各種の高効率なオフィスソフトが現れます。