ホームページ >

我が国は再び6大業界の輸出税還付率を高める

2009/3/27 15:40:00 42123

温家宝首相は昨日、国務院常務会議を主宰し、2009年4月1日から一部の紡績服装、軽工業、鉄鋼、非鉄金属、石化、電子情報製品の輸出税還付率を引き上げることを決定したが、輸出税還付率を引き上げる詳細は公表していない。

これに先立ち、国務院常務会議は可決した産業調整振興計画の中で、一部の業界製品の輸出税還付率を調整することを提案した。そのうち、631品目の軽工業製品の輸出税還付率は最高13%に引き上げられ、一部商品の輸出税還付率は2007年7月1日までの水準に回復する。織物服装の輸出税還付率は14%から15%に引き上げられた。電子情報製品の輸出税還付力は引き続き維持される。非鉄金属製品の輸出税還付率構造が調整される、鉄鋼業界は適度に柔軟な輸出税政策を実施し、国際市場のシェアを安定させる。

対外経済貿易大学国際経済貿易学院の趙忠秀院長は「毎日経済新聞」に、今回輸出税還付率を引き上げる製品はすべて10大産業振興計画に含まれるが、政策効果は期待されていない可能性があると伝えた。国家工信部が昨日発表したデータによると、昨年下半期以来5回にわたって輸出税還付率を高めた製品の今年1月~ 2月の輸出は前年同期比18.7%減少した。これらの製品は輸出総額の49%を占めている。

国の内需拡大の総合政策効果に後押しされ、軽工業、紡績業界の生産回復は速いが、輸出情勢は依然として厳しい。紡績企業の1月~ 2月の増加値は前年同期比5.8%増加したが、輸出納入値は8.1%減少した。1月~ 2月の鋼材輸出の減少幅は52%に達した。国際経済・金融情勢の変化を受けて、電子製造業の生産・輸出は引き続き大幅に下落し、最初の2カ月間の輸出納入値は前年同期比19%減少し、輸出の下落幅は引き続き拡大した。

しかし、趙忠秀氏は、現在、輸出税還付率を絶えず引き上げることは権益の計であり、企業の圧力を緩和するだけで、現在、外部市場全体の不確実性はまだ大きく、最終需要は依然として減少しており、輸出税還付率を高める役割は限られていると分析している。

鉄鋼、石化などの業界の輸出税還付率も同時に上昇する。アナリストは、金融危機に対応するための過去のマクロ産業政策の再調整だとみている。これまで「2高1資」業界を制限するため、国は輸出税還付率を下げることで輸出コストを増やしてきた。


 

  • 関連記事

個人経営者登録手続き

商工税務
|
2009/3/24 18:06:00
42052

太原工商局

商工税務
|
2009/3/20 17:06:00
42019

商標の変更は何ですか?

商工税務
|
2009/1/20 11:17:00
41968

増値税渉外適用に関する説明

商工税務
|
2009/1/15 17:21:00
41938

わが国の関税徴収におけるいくつかの問題

商工税務
|
2009/1/15 17:16:00
41938
次の文章を読みます

どうやって仕事の効率を高めますか?

1、事務目標を明確にする。2、事務計画を立てる。3、軽重緩急を区別する。4、科学利用時間:第一に、最適なタイムゾーンで最も重要な仕事をすること。今日の仕事は今日で終わります。時間をかけて修理する仕事に集中すること。第四に、何でも準備してください。